メラニン生成-メラノサイトで何が起こっているのか
メラニンができるまで 前回は、紫外線が肌に到達した際に、私たちのお肌の中でどのようなことが起こっているのかを、特に細胞間のコミュニケーションにフォーカスしてまとめてみました。 今回は、その細胞間のコミュニケーションによっ…
メラニンができるまで 前回は、紫外線が肌に到達した際に、私たちのお肌の中でどのようなことが起こっているのかを、特に細胞間のコミュニケーションにフォーカスしてまとめてみました。 今回は、その細胞間のコミュニケーションによっ…
メラニン生成シリーズをはじめました なぜか化粧品のイメージって蘭とか白百合ってかんじですよね。音楽はサン=サーンスとかドビュッシーといったところでしょうか。 今回は、サン=サーンスの「白鳥」でも聴きながら、エレガントにメ…
今回は、メラニン生成のメカニズムについてまとめてみたいと思います。 皮膚は、表皮・真皮・皮下組織の3つの層から成り立っています。 真皮については、以前こちらで説明致しましたね。 まず、メラニン生成のお話をする前に、今回は…
鈍行列車から大海原へ 以前受験していた結果がようやく届きました。ついに、特許翻訳のトライアル(電気・電子)に合格できました! 実は私、産業翻訳のトライアルには合格していたものの、特許翻訳のトライアルにはまだ受かっていなか…
前々回は、日焼け止めには紫外線吸収剤、紫外線反射剤の2つが含まれていること、また、そのうちの紫外線吸収剤についてまとめました。 紫外線吸収剤は、ベンゼン環を含む有機材料からなり、ベンゼン環が基底状態から励起状態になること…
現在、講座ビデオを消化しながら、メラニン阻害剤の対訳をとっています。 様々な論文をネットで検索して調べて進めていますが、その中でかなりの確率で「フレグランスジャーナル」という名前を文献の中で目にします。 フレグランスジャ…
前々回は、地球には可視光線の他にいろいろな波長を持つエネルギーが降り注いでいること、その中でも紫外線のA波とB波があること、また、それぞれが異なる波長をもち、それらがどのように肌に影響するのかをまとめました。 それでは、…
現在の立ち位置を振り返る 先日、ながーい受講感想を管理人様に提出し、数ヶ月の受講延長を頂きました。振り返りと、これからの決意を文章にすることで、新たな出発としてやっていく覚悟が出来ました。 そして先週、産業翻訳のトライア…
紫外線ってなに? 太陽から放射される光エネルギー(太陽放射)の約半分は可視光線ですが、残り半分は赤外線や紫外線が占めています。 図中の紫外線C波(UVC)、また、図中にはありませんが、C波より波長の短いガンマ線、X線はオ…
光って、なに? 光とは、エネルギーであり、波長であります。 光というと、目に見える光「可視光」をすぐに思い浮かべますが、実は電磁波の一種なのです。電磁波は波長の違いによって、以下のように表されます。私たちが見ている光の世…
最近のコメント