紫外線反射剤と空の色
前々回は、日焼け止めには紫外線吸収剤、紫外線反射剤の2つが含まれていること、また、そのうちの紫外線吸収剤についてまとめました。 紫外線吸収剤は、ベンゼン環を含む有機材料からなり、ベンゼン環が基底状態から励起状態になること…
前々回は、日焼け止めには紫外線吸収剤、紫外線反射剤の2つが含まれていること、また、そのうちの紫外線吸収剤についてまとめました。 紫外線吸収剤は、ベンゼン環を含む有機材料からなり、ベンゼン環が基底状態から励起状態になること…
前々回は、地球には可視光線の他にいろいろな波長を持つエネルギーが降り注いでいること、その中でも紫外線のA波とB波があること、また、それぞれが異なる波長をもち、それらがどのように肌に影響するのかをまとめました。 それでは、…
紫外線ってなに? 太陽から放射される光エネルギー(太陽放射)の約半分は可視光線ですが、残り半分は赤外線や紫外線が占めています。 図中の紫外線C波(UVC)、また、図中にはありませんが、C波より波長の短いガンマ線、X線はオ…
光って、なに? 光とは、エネルギーであり、波長であります。 光というと、目に見える光「可視光」をすぐに思い浮かべますが、実は電磁波の一種なのです。電磁波は波長の違いによって、以下のように表されます。私たちが見ている光の世…
最近のコメント